Natural Born EZOist

チャリとオヤジと時々目玉

RIDE ON !!

HANGOVERな男の休日

2023/04/03 昨日は社内行事の後に豪快に呑み過ぎ 帰宅した時間、帰宅方法などが判らない ただ一つ、明らかな事は 壮絶な二日酔いであるという事だ 頭が割れるように痛い 多分割れていると思われる 年齢を重ねたやまたけは 二日酔いでも目が覚めてしまう 時計…

春を告げる

2023/03/28 皆様、ロードバイクのシーズンインはお済みになりましたか? やまたけのシーズンイン、つまり春を告げるイベントがある Yamaichiさんのハイエースの車検である ezotional.com 自転車乗りという生き物は 「何かしらの理由をでっち上げてでも乗る言…

「エゾい」一日

2023/02/28 YamaichiマスターS藤氏からメールが 「やまたけ今日何してる?」 外はナイスな天気、こりゃライドのお誘いだ やまたけ「何処走ろうか悩みますねぇ」 S藤氏 「まだ家にいるなら、ちょっとお迎えに空港寄って来れない?」 やまたけ「全然オケですよ…

西へ東へ、南へ北へ

2023/02/23 AM3:00 やまたけは既に目が覚めていた まぁ、毎度の事で「興奮していた」のだ 前日の夜から準備に余念が無い 鼻歌交じりでバイクを積んだり 着替えを用意している私に 奥様が話しかける 奥様「明日は早いの?」 わい「5時には遅くても出発するよ…

ファットバイクで挑む初カミヒル!

2023/02/21 AM9:00 なまら天気が良い テンションがアガってきたやまたけ コレは行くしかない 前後ともスパイク化したKHSちゃん ezotional.com FATBIKE de Kamihill 開幕 積むべし ちょいと訳アリでマイカーでは無いので 養生の為に段ボールを敷いている 何気…

湖上サイクリング in ぬかびら湖 (リベンジ

2023/02/06 AM3:00 やまたけは目が覚めた 何故って? 興奮してきたな そう、やまたけは昂っていたのだ それは先日の苦い経験のリベンジ ezotional.com ぬかびら湖での湖上サイクリングである 悔しくなんかない ホントだもん・・・ と強がってはいたが 正直3…

期間限定!迷わず行けよ!アイスカルーセル!

2023/01/31 本日は定休日のやまたけ 窓の外は少し微妙な天気 しかし昨日のAFOみたいな「シバれ」も緩み、マイナス一桁である ↑占冠村や富良野市では-30℃オーバーを記録 1/30朝の出勤時の気温、もう「痛い」レベル 一年間の絶対温度差で60℃を越える環境の中 …

ご利用は計画的に

2023/01/23 第2回びえいスノーサイクルフェスティバルも大盛況のうちに終了 皆の笑顔が素敵だったなぁ・・・としみじみ ってやまたけもRIDE ONしたいなぁ・・・と迎えた翌日 天気良し! 予定無し! 家族全員出勤&通学! そんなん、出かけるしかなかろう 月…

激アツの極寒レース!

2023/01/22 やまたけは有給を取得していた 新型プリウスの発表イベントも開催していたのだが toyota.jp やまたけの「ワークライフバランス」は 大きく「ライフ」側に傾いている *個人の感想です 今年2回目の開催となる びえいスノーサイクルフェスティバル…

ヒルクライム未遂

2022/12/27 やまたけ年内の営業は終了 今年も1年ありがとうございました さ、明日からはオフるぞぉっ! とバイクの整備、荷物の整理、軽いローラー練 そして迎えた12/30、年末恒例のカミヒルである! ezotional.com ezotional.com ちなみに昨年の年末はヒド…

冬チャリ始めました

2022/12/20 空が青い 除雪の必要も無い スパイクタイヤの装着も完了している 冬チャリ2022、 いざ出陣 今年は少しスロースタートである 装備を整えバイクに跨る ezotional.com 防寒着のアウターはワークマン workman.jp え?こんなんで寒くないの? 意外とイ…

備えないから憂いしかない

2019/11/19 K野師匠が旭川へ遊びに来てくれた 今年はまだ根雪になってはいないが、3年前は 全路面超絶アイスバーン という、そら恐ろしい日だったのを思い出す 道の駅旭川に集合だったので自走で向かう事にしたやまたけ 何気に交差点を曲がったら前輪が全く…

ビジネスサイクリスト修行 Day2

2022/10/25 AM9:00 サイクリングツアーガイド養成講座 2日目スタート 昨日の下見を活かしてルートの再考も 下見でのペース配分と各自のトーク内容でタイムテーブルを作成 ルートの一部変更をシンシンと打ち合わせ 駐車場ではヘルメットの被り方(被らせ方)…

ビジネスサイクリスト修行 Day1

2022/10/24 AM9:00 やまたけはとあるコワーキングスペースに来ていた やまたけは何処へ向かっているのか・・・ 前もって断っておくが、転職に向けた事前活動ではない 自分の趣味を何かしらこぉ、 良い感じで、何と言うか、その、あれだ まぁ、そぉいう事だ(…

多勢に無勢

2022/09/27 なんだかんだ言って、初めてなのかも知れない やまたけ発信のグループライド 「9/27、チョボチナイ走っぺ」と FBで書き込んだのが9/4 気付けばコメント欄は軽いお祭りになっていた 「平日なのになんだこの賑わい」と漏らすA田アニキ 世のサイクリ…

初の「幻の道」

2022/09/13 謎の三連休の最終日である 今日はちょっと下見も兼ねて行きたい所があったのだ 会社の同僚、T嶋を召喚 0.1tというワガママボディのT嶋氏 単なる重量級では無いのは脚を見れば判る 柔道経験者は体幹が違う、安定感しかない 本日向かう場所は「幻の…

本物と走る

2022/09/12 先日、チームの掲示板にO太氏からの書き込みがあった 「グラベルロードの選手と走りませんか?」 おぉ、そんな機会なかなか無いわ!と即決 空が高い、秋の空よな 前日のカミヒルのダメージもあったり無かったりするのに ノコノコと集合場所に向か…

有給消化で生命を削る

2022/09/11(Sun) サラリーマンには 「休まねばならない」 という日が存在する コレは実話である 溢れる勤労意欲に無理やりブレーキをかけ やむなくお暇を頂く事にしたのである 2021年度末に来季の有給希望日を設定するのだが なんとなく自転車イベントあった…

「幻の道」のマボロシ

2021/10/12 昨年の秋の思い出である 蝦夷には1年の間に1ヵ月しか通る事の出来ない「幻の道」なる場所がある 何故1ヵ月しか通れないのかは良く知らないが毎年秋にオープンしているのだ 噂は聞いていたがなかなかタイミングも会わず 定休日の休みを利用して向…

盆 to be WILD !!

2022/08/13 AM9:00 盆休み5日目 連日自転車漬けの日々 周りを見回すと誰も居ない ・・・・・走る、か・・・・・ 独居老人になったら旅(徘徊と同義)に出てしまうだろうやまたけ ただ、ダメージの蓄積は否めない 健康の為に始めた自転車が原因で身体を壊し…

Hill Climb が止まらない

2022/08/12 AM03:00 何故か目が覚める 尿意から来るものではなかった 盆休みが始まってから早4日目、毎日走って登ってる YamaichiマスターS藤氏のお誘いを思い出す 今日の5時からカミヒルすんのか・・・ 別に何か用事がある訳でもなし ・・・・行くか やま…

登るに決まってる「山の日」後編

~午前中のあらすじ~ 「海の日」すら山に登ってんのに「山の日」に登らないなんて輩は 愛山渓の刑、即ち「愛山刑」に処す 女王様から届いた召集令状には「出席します」の文字しか見当たらない 盆休み初日から稚内ライドをキメたやまたけ 必死の思いで(必ず…

登るに決まってる「山の日」前編

2022/08/11 今日は 山の日 8/1にI林姉さんから、メッセンジャーで「赤紙」が届いていた 「愛山刑に処されたのち、ジェラート券使いに旭ヶ丘」ツアー ezotional.com ↑この大会で貰ったジェラート券って事 あ‘‘あぁぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁっぁぁぁっ!!!!…

北へ向かえ! Day2(離島編)最終章

「桃岩の裏側、桃尻ってやつを観に行きましょう!」 と、そのまえに向かうは「地蔵岩」 hokkaido-travel.com 後ろに見える奇岩が地蔵岩 ここから先は立ち入り禁止となっており行くことは出来ないが 「あの隙間、入ってみたいなぁ~」と誰もが確実に思う魅力…

北へ向かえ! Day2(離島編) 第一章

2022/08/10 AM4:00 アラームが鳴った訳でもないが、目が覚める いつもと違う寝床、そうだ、ココは稚内、最北の地である K野師匠はまだお休み中 そっと朝風呂に向かう 流石に風呂場までスマホは持ち込めなかったのだが 屋上露天風呂で見事なご来光を拝んだの…

北へ向かえ! Day1 第三章

「稚内市まで走りますか?」 猿払村での休憩の際にK野師匠から聞かれていた もちろん、その気である いや、その時は、そう思っていた しかし、しかしだ 宗谷岬にいざ到着してしまうと 完全に「達成感」が勝ってしまい、もう「走ろう」という気が起きなかった…

北へ向かえ! Day1 第二章

2022/08/09 12:48 中頓別(なかとんべつ)町到着 中頓別町のカントリーサインは砂金取り! 脚の具合はすっかり好調、水かけ作戦は大成功である 道の駅ピンネシリで休憩である hokkaido-michinoeki.jp Pota Coroおかんは壊れたレコードのように 「ソフトクリ…

北へ向かえ! Day 1 第一章

名寄(なよろ)市から美深(びふか)町まではおよそ80km 路面はもう完全にドライとなり、フォローの風は吹き続けている 何故か判らんがパワメも復活、本当に良かった 問題はその数値である、200Wを軽く越えているのだ ZAZY 自転車乗りがパワメ、つまりパワー…

北へ向かえ! Day1序章

2022/07/29 K野師匠からのメール 「8/9空いてますか?」 「稚内(わっかない)サポートカー付きロングライドやろうと思います」 火曜日をチョイスしてくれたK野師匠! しかもなんと 盆休み初日、次の日休みぢゃ! まさか!復路もありかょ!?ヤヴァい、テン…

気付くべき事、学ぶべき事

つい先日に一通のメールが来ていた 差出人は「和処つたもり」の板さん、ON田クン tsutamori.net やる気スイッチと坂道加速装置は常にONである 今度の火曜日、一緒に走ろうぜな内容 そんなん走るに決まっている 前日のカミヒル後にAIちゃんとYamaichiマスター…